"Shadow Of Northwood : Pentium4
1.6A"
A long time ago in a PC far, far away.... Slot1での登場以来、絶えずオーバークロックを楽しませてくれたCeleronも、Tualatinコアが出る頃にはPentium4対Athlonの激しい戦いの場からすっかり遠ざかっていた。そこで、期待を受けて登場したPentium4アーキテクチャのSocket478版Celeron1.7であったが、オーバークロックの期待できない旧世代のWillametteコアであったため、みんなそっぽを向いてしまったのだった・・・。
そんな中、密かに注目を集めていたのがPentium4 1.6Aと845Eチップセットの組み合わせだ。NorthwoodコアのPentium4
1.6Aは以前よりオーバークロック耐性が強いことが報告されていたが、これまでの845D(B-Step)チップセットはFSB400にしか対応しておらず、FSBを上げるとチップセットまでがオーバークロックされてしまうため、安定志向オーバークロックファン(?)は手を出しにくかった。しかし、FSB400とFSB533に対応している845Eであれば、FSB400からFSB533へのオーバークロックが安心して行えるというわけだ。
|
Pentium4
1.6Aと純正クーラー
|
オーバクロックといえばバルクのCPUをロット指定で買うのが通っぽいが、Pentium4のバルクはあまり見かけない。リテール品にはこれまで以上に立派なクーラーが付いており、お買い得感が高いのも要因かもしれない。あまり事前勉強していなかったので、適当にリテール品を買ったらコスタリカ産だった。コスタリカ産の他にマレーシア産やフィリピン産もあるらしいが、産地による違いがどの程度あるのかはよくわからない。
|
やっぱり青いGIGABYTEのGA-8IEX
|
各社から大量にリリースされた845Eチップセットのマザーボードの中から選んだのはGIGABYTEのGA-8IEXだ。マザーボードの高機能化が進む中、付加機能はLANとサウンドのみ。シンプルな分、値段が安くていいということもあるが、オーバークロックには余計なものがない方がいいだろう。しかし、グラフィック機能を持つ845Gチップセットを搭載したGA-8IGXとの価格差が1,000円しかないので、少し迷うところではある。
|
|
チップセット用クーラー
|
GA-8IEXP用空きパターン
|
|
|
CREATIVEのサウンドチップ
|
ICH4とDualBIOS
|
メモリは先日Micronへの吸収がご破算になったHynix製のPC2100(DDR266) DDR SDRAM 256MB(CL2)を買った。今後のことを考えてPC2700(DDR333)やそれ以上のものにするのもいいかもしれないが、CLが通常2.5なので、これまた少し迷うところだ。
オーバークロック目当てといっても、まずは定格のベースクロック100MHz(FSB400)で立ち上げて環境作りだ。815Eマザーで使っていたHDDをそのまま使ったので、WindowsXPはそのままでは立ち上がらず、再インストール(フォーマットなしの上書き)やアクティべーションで結構手間取ってしまった。ベースクロックを変更するにはBIOSで設定するか、Windows上で動くGIGABYTE謹製のオーバークロックツールEasyTuneを使うのだが、常用するならやはりBIOS設定だ。BIOSではベースクロック以外に、AGP/PCIクロック、メモリクロック、コア電圧の設定も可能だ。
ベースクロックは1MHz単位で上げられるのだが、ここは一気に133MHz(FSB533)に上げ、CPUクロックを2.13GHzにした。当然、AGP/PCIクロックは66/33MHz、メモリクロックは266MHz、コア電圧は1.5Vのノーマル設定だ。適当にアプリケーションを走らせた後、いよいよスーパーπ104万桁へ。若干のコア電圧アップもやむなしと思っていたが、難なく標準の1.5Vでクリア。むしろコア電圧を下げたいぐらいだが、例によって規定値以下に設定できない仕様になっていた。続けて死のスーパーπ3355万桁にも挑戦してみたが、1時間33分40秒で無事完走した。ちなみにスーパーπ実行中のCPU温度は室温約20℃で最大62℃(マザー付属のSystem
Information Viewerで計測)。intelのサイトによると1.6Aは66℃が限界となっているのであまりは余裕ないのだが、ノーマルの1.6GHzでも60℃まで上がるので、そう悪い状態ではなさそうだ。
各種設定でのベンチマーク結果は下記の通り。1.6GHzではメモリ設定を200MHz(DDR200)と266MHz(DDR266)の2パターンで測定してみた。また、参考として、これまで使っていたCeleron800A@1.06GHzも載せている。
ベンチマーク\CPU |
Celeron
800A@1.06GHz
|
Pentium4
1.6A@1.6GHz (DDR200)
|
Pentium4
1.6A@1.6GHz (DDR266)
|
Pentium4
1.6A@2.13GHz (DDR266)
|
|
2:22
|
1:52
|
1:49
|
1:28
|
|
48811
48627
|
40803
62004
|
40870
61995
|
53053
81046
|
|
10:37
|
7:11
|
7:02
|
5:39
|
|
70.70
17.64
|
116.03
27.52
|
116.58
27.54
|
154.73
36.40
|
OS:WindowsXP
|
1.6GHzではHDBENCHの整数演算でクロックの低いCeleronに思いっきり負けているが、その他は妥当な線だろう。2.13GHzになるとCeleron800A@1.06GHzの倍近い値になっており、アップグレードした甲斐があったというものだ。また、僅かではあるが、DDR200とDDR266の差も出ている。この調子ならDDR333もそれなりに効果があるだろう。
845シリーズは今後もリリースされるようなので、845"E"を定番と言ってしまうのは早計だが、今後のPentium4シリーズとCeleronシリーズの住み分けを考ると、当分使い道はありそうだ。
|
AGP2Xのカードに注意
|
2002/6/18
注意:レポート内容は事実に基づくものですが、当サイトはその内容について一切保証することはできません。
|